どんよりとした今日を迎えています。
我が家も、今日はどんよりとしています。けっちゃんです。
昨日、我が家では色々ありました。
うちの旦那さん、とても短気なんです。
でもって、俺が1番的なところがあって、これは昔からなので直らないでしょう。
若い時から比べたら、かなり性格も丸くなってきて、お父さんらしくなったなと言う感じではあるのですが、いつ何でご機嫌が悪くなるかわかりません。
でも、何か原因があってなのですが、それがすごく些細な事だったりするので、それはわかりません。もし、なんでご機嫌悪いのか確認しようもんなら、更にご機嫌が悪くなります。
どうも、昨日はご機嫌ななめの日だったようで。
うちの娘、なかなかお片付けができません。
昨日は、前日運動会と言う事もあり、お疲れモード。
いつもならデートなんですが、彼氏さんも用事があり、家で娘はまったりモード。
娘も最近、色々と体調不良が続いていて、それでも仕事は休めず頑張っているのを私は知っていました。
私も体調はあまり良くなくて、それでも、一通りの家事はやっていました。
そんな中、私が夕飯を作っていると、娘が食べていたお菓子の袋がテーブルの上に。
それを旦那さんが気に入らなかったようで、
お前な!食ったもんぐらい片づけろよ。××××・・・・!
私も夕飯を作っていたので、キッチンの音で旦那さんが最後は何を言ったかわかりませんが、娘はメソメソと泣きだし・・・。
私としては、また始まったよって感じです。
ご機嫌がいい時は、注意の仕方もそれほどキツくなく、娘も
てへっ!
て感じで、片づけるのですが、ご機嫌が悪いと言葉のいい方が暴力的になってしまいます。
旦那さんには、
あんないい方しなくても、ちゃんと言えばわかる子だし
いつも言ってるけど、いつも出しっぱなしだろ。
それは、〇〇もわかってるけど、それがなかなかできない子だっているじゃん。
それに、普通の事ができないのに、何が結婚、何が子供が欲しいだだ。やることやってから言え!
と一歩も引かない様子。
ママが体調が良くないって言ってるのに、なんも手伝いもしないでゲームやって。
でも、〇〇も最近体調良くなくて、病院ばっかだし。それに、中学の時も、うちの子出したら出しっぱなしでって先生に言ったら、学校ではしっかりできていますよ。多分、学校で頑張っている分、家では気を抜いているのでしょう。怒らないであげてくださいね。って言われたし、今、保育園も大変だし、私も先週注意したところだし、いい方をもう少し考えないと
俺はあんな部屋で全然落ち着かんわ!俺は何も言わないで我慢すればいいのか!こっちのがストレスだわ!
こんな事がありまして。
旦那さんの言ってる事もわかります。それでも、言われてすぐできる子もいれば、なかなかできない子もいるのです。だったら、どうしたらその子にあった接し方で、どうしたらちゃんと片づけるようになってくれるのかが必要だと思うのです。
みんながみんな自分と同じで、しっかり片付けができる人ばかりではないのです。
私がいつも思う事は、子供に注意する時は、愛情をもって注意する事が必要だと思うのです。
自分の感情を押し付けるのではなく、あなたの為に、親として正しい事を教える。
こういう事をやってはいけない、こうしなければいけない。
子供だって、悪いなと思えば謝るし、気を付けるようになります。
もちろん親だって間違っている事があります。その時は、親だからではなく、素直に子供と同じ目線で謝る。親だから偉い、親だから一番ではないと思うのです。
ただ、自分の気分のままに、親づらして怒鳴っても子供には通じません。
今回でも娘は
なんであんないい方されなきゃいけないの
となってしまいます。
でも、私は娘に
でも、片づけなかった〇〇が一番いけないんだよ。自分も先生だからわかるでしょ。出しっぱなしで遊びにいく子にはなんて言うの?
ちゃんと片づけてからにしなさいって言う
だよね。なんで〇〇は出来ないのかな?
つい、次の行動に気がいってしまって。
だよね。これが、結婚したい、子供が欲しいってなって、子供がいて自分の出しっぱなしのお菓子を子供が口にして、喉に詰まらせたらどうする?
子供がいたら注意するよ。そんなの当然じゃん。
だよね。確かにママは〇〇は保育園でもしっかりしてるし、やれると思うよ。でも、パパはそんな事もできないのにって思いがあるんじゃないのかな。どうしても言葉的に暴力的だけど、それもあってあーいういい方にもなってしまうと思うよ。
とまぁ、こんな感じで、昨日の晩はまるでお通夜のような我が家。
今日の朝も、旦那さんは言い過ぎたかなと思っていても自分から謝るようなことはしません。それでも、娘の事を聞いてくるので気にはなっているようです。
娘もなかなかの頑固なところがあり謝りません。昨日は、ずっと泣いていたので、目が腫れぼったかったです。それに、風邪を引いて咳をし始めて、夜中に咳止め飲ませたり。
私は、何もなかったように旦那さんに話しかけるのですが、聞こえているはずなのに知らんふりされる始末。
なんせ、プライドの高い人なので、奥さんである私から諭されるような事を嫌うのです。
最近、部活などの先生と生徒の体罰が問題になります。
私もずっとテニスをやっていましたが、全国大会に行くような強い学校だったので、先生の指導といったら半端ありませんでした。
ビンタあり、ラケットでお尻殴られることあり、今でいったら絶対に体罰です。
でも、生徒たちは先生も必死で教えてくれている。休みも返上して部活の練習にきてくれる。私たちのために必死になってくれていると思えば、さすがにラケットで殴るのは青あざが半端なかったですけど、体罰とは捉えないと思うのです。
子供を叱る時は、子供との信頼関係ができて、この人は私の為に注意してくれていると思ってもらえないと、難しいのかなと。
うちの場合、子育て全般私でしたから、子供からしてみれば、普段何もしてくれないのに、なんでパパに言われなきゃいけないのって感じになってしまっていました。
子供が大きくなったら、親子関係をすごく心配していましたが、まず子供がしっかりとした考えを持った大人に成長してくれ、また旦那さんも少しは親らしくなってきたところもあって、昔に比べたらかなり、昨日のようないざこざはかなり少なくなったのですが、それでも、時に起こることがあるのです。
旦那さんは、私がパソコンをしているのも面白くないようで、これは明らかに機嫌が悪くなるのはわかるので、いつもいない時にやっています。今は出かけているので、今のうちに書いている訳ですが、それでも、優しい所もあるし、言い過ぎたと反省しているのです。だから、怒った時はどこかに出かけて頭を冷やしてきます。
私は、冷やしてきたんだなと思ったら、何もなかったふりをします。
でも、どうしても納得いかない時は、落ちついている時に、あの時のことだけどと話すとわかってもらえる時もあります。
さて、今日は旦那さんは珍しく夜勤らしいので、静かな夜を迎えられそうですが、早く普段の明るい家庭に戻って欲しいものですが、必死で何もなかったように話す私を無視する態度に、イライラしつつ、これで怒ってはダメだと言い聞かせています。
今日は、お天気と同じ、曇り空のけっちゃんちでしたが、お天気も同じで、そんな時もありますよね。
今日は、愚痴を最後までお読み頂き、ありがとうございました。
追記:娘が仕事から帰ってきて、パパにごめんねってLINEしておこうとLINEを送っていました。
ほんと子供もしっかり成長してくれています。これで、きっとパパもまたいつものパパになってくれることでしょう。
めでたし、めでたし!